柔らかいものでざっくり仕切る

かたづけ
メンテナンス(見直し)
ものの持ち方
冷蔵庫
収納方法
収納用品
工夫
意識
服飾雑貨・化粧品
片付け
管理方法
衣類
衣類整理
店先のプリムラ(赤)のリーススタンド
プリムラ・ポリアンサ(赤)のリーススタンド

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

12月もはや半ば。

ちょっと時間でできる引き出しの整理も、大掃除の合間におすすめです(^^♪

柔軟性のある仕切り

整理ダンスの引き出しなどに収める靴下やハンカチなどの衣類小物。

何かしらの仕切るものがあると整理しやすいですよね。

整理するためのグッズは、ほんとに多種多様にありますが、

  • 市販のものが引き出しに収まらなかったり
  • 中途半端な空間ができて、空間が使えていない
  • 細かく仕切られた空間がかえって使いづらい

というときは、

柔軟性のある仕切りものがよいかもしれませんよ。

高さに注意

そこで、おすすめなのが紙袋

写真はちょっと厚めのクラフト紙でできています。

イメージとしては、手提げの小さめの紙袋です。

袋の上部を折り返して使いますが、

  • まずは引き出しに収まる高さ
  • そして引き出しに収めるものを立てた状態での高さ

に合わせて、袋を折り返します。

左:色々な靴下を紙袋で整理  右:手袋、マスク、てぬぐいを紙袋で整理

融通が利く

紙袋のよいところは、

収めるものが少々多くても少なくても

適当にスペースを仕切ることができること

また、1つの引き出しに、この紙袋が2~3個あれば

紙袋で完全に仕切らなくても、自然と仕切られる状態になります。

ビニルのショッピングバッグで仕分け・仕切り

今となっては貴重(⁉)な洋服屋さんのビニル製の袋を折り返して、仕切りの容器にしたこともあります(*^^*) 引き出しの高さにあわせるため何回か折り返すことで、袋が自立します。

お試し

ところで、収納や配置するのに、得手不得手があります。

きっちり仕切られているほうが好きとか、

決められた場所へ戻すのはいつものことという場合はよいのですが、

もし苦手なら、

一度、紙袋などで試してみるのもよいかもしれませんよ。

案外、シンプルな方がうまくいくかも(^-^)

定番ルール

またご存じかと思いますが、

使用頻度に応じた配置はとても大切です。

引き出しの手前半分によく使うものを置き

奥の方は、2番手、3番手のものを置きます

全部引き出さなくても、よく使うものがさっと取れるのは楽です(^^♪

紙袋の可能性

衣類小物整理だけでなく、

冷蔵庫の引き出しの中を整理したり、

おしゃれな紙袋なら、フルーツ入れなどにして見せる収納でもいいですね♪

柔軟性のある紙袋、いろいろ使えそうですよ(*^-^*)

最後に、

乱れがちな引き出しの中、

時々は見直しをしてみてくださいね。

いつのまにか不要になっていたり

仲間じゃないものが入っているかもしれませんよ。

オンラインでもご相談いただけます。

お気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)


最新の記事

no-image

4/25(金)おかたづけ相談会のお知らせ

2025.4.4
イベント情報
  こんにちは。 スタイルアップの馬場真理です。 いよいよ新年度がスタートしましたね。 先週末はお花見にちょうどよい開花具合で、近所の公園でも自治会のお花見が...
3/21(金)無料個別相談会のチラシ

3/21(金)無料個別相談会のお知らせ

2025.2.24
イベント情報
こんにちは。 スタイルアップの馬場真理です。 大寒波もそろそろ遠ざかっていきそうな気配ですが、 “三寒四温” 油断せずに春を待ちたいですね(*^^*)   ...
カフェワークショップのお知らせ

2/21(金)ワークショップのおしらせ

2025.2.4
イベント情報
こんにちは! 暦の上では、立春~🌸 ですが、大寒波が到来💦 しかも居座るとか💦ひゃ~~⛄ 下旬には、日差しや風が少しは暖かくなっていることを期待して、 ワークショップのお...