来年の大そうじが小そうじに!?

未分類

2018年もあと数日。

仕事納めをし、年末年始のお休みに入った方もいらっしゃるかと思います。

しかし強烈寒波もいらっしゃいましたね(~_~;;)

せめて室内の大そうじくらいは!と思って、がんばって汚れを落とした後は、ひとつ、気にして習慣にするとこれからが楽になることがありますよ♪

それは、

●水滴や水気、湿気をできるだけ、取りのぞいておくこと。

手強い汚れがついているところの大半は、キッチンのシンクや、浴室・洗面所、トイレなどの水回り

なので、浴室を使った後は ↓ スクィージーで水切りしたり、使ったタオルなどで水気をふき取ったり、

キッチンの水栓金具周辺は、使った後、ふきんなどで水気をふき取っておく。

また、↓ ウエス(使い古しのTシャツや肌着など)は、キッチンまわりで。

飛び油やタレなどがこぼれた時などもこれでひと拭き。

いずれも、ささっと使えるように、近くに常備しておくとよいですよ。

 

汚れが小さい時に除いておくと、大そうじの手間が軽減。

 

トイレなどもそうです。きれいなようで、実は少しずつ汚れがつき、その汚れにさらに汚れがくっついていってるようです。

なんでも使えば汚れます。

なので、汚れが溜まる前に、ささっと拭き取ったり、こすっておくとよいですよ。

予防そうじ

ですね。

 

昨年、クエン酸ラップなどで、キッチンの水栓金具周辺の汚れを掃除したのですが、今年はそれをする必要はなくなっています(^.^)

家事担当者の方が少しでも楽になるといいですね~(*^_^*)

おそうじもあまり無理せずにぼちぼちいきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の記事

no-image

4/25(金)おかたづけ相談会のお知らせ

2025.4.4
イベント情報
  こんにちは。 スタイルアップの馬場真理です。 いよいよ新年度がスタートしましたね。 先週末はお花見にちょうどよい開花具合で、近所の公園でも自治会のお花見が...
3/21(金)無料個別相談会のチラシ

3/21(金)無料個別相談会のお知らせ

2025.2.24
イベント情報
こんにちは。 スタイルアップの馬場真理です。 大寒波もそろそろ遠ざかっていきそうな気配ですが、 “三寒四温” 油断せずに春を待ちたいですね(*^^*)   ...
カフェワークショップのお知らせ

2/21(金)ワークショップのおしらせ

2025.2.4
イベント情報
こんにちは! 暦の上では、立春~🌸 ですが、大寒波が到来💦 しかも居座るとか💦ひゃ~~⛄ 下旬には、日差しや風が少しは暖かくなっていることを期待して、 ワークショップのお...